理解していないのに質問してこない部下

Share on Facebook
Share on LinkedIn

Q 部下が指示を理解していないようなので「分かった?」と質問しても「はい」しか返ってこない・・・(泣)

 

しかし本当はわかっていない様子。どうしたらいいですか?

理解していないのに質問してこない部下

A 「分かった?」とクローズドクエスチョン(yes or noで答えられる質問)をされると、思わず「はい」と言ってしまいがちです

 

① 質問方法をオープンクエスチョン(yes or noで答えられない質問。5W1H)に変更

 

② 復唱(説明)してもらう

 

③ ②が言えた時は褒める

 

↓↓↓

 

① 質問方法をオープンクエスチョンに変更 → 「どれから行う?」「今の説明でどこが重要だった?」「どのくらいわかった?」など。yes or noで答えられない。言葉を発しないと会話にならない質問をしてみてください。

 

② 復唱(説明)してもらう →  〇「理解してるか知りたいから私が部下だと思って指示してみて」 ×「ちゃんとわかってるの?説明してみて」

 

③ ②が言えた時は褒める

 

指示を受けることが楽しくなるように、上司側も工夫してみてください。

 

「A先生の授業は楽しいけど、B先生の授業はなんだかつまらない」と、担当の先生によってモチベーションが変わったことがありましたよね?

 

生徒が先生を選べないように、部下も、転職や起業をしない限り上司を選べません。

 

人気上司になる → チームが一丸となる → 業績も上がる!

 

上記が実行できるには、まず、自分自身の根っこが健康であること。TOPこそ自己承認力!