プレーヤーとしてはデキるけど
プレーヤーとしてはデキるけど 私が一番自己承認力を伝えたいのは過去の自分です プロフィールにも書かせていただいている通り、北新地のクラブや生命保険の営業でNO.1をとり、維持するため …
プレーヤーとしてはデキるけど 私が一番自己承認力を伝えたいのは過去の自分です プロフィールにも書かせていただいている通り、北新地のクラブや生命保険の営業でNO.1をとり、維持するため …
行動力のカラクリ。欲求の方向性 私は行動力があります 昔っからです なぜかというと、過去、現状がイヤで、「変わりたい欲」が強かったからです 「変りたい!と血眼になり行動する人と、「どうせ変れな …
同族企業:既存社員がやる気がなくなるTOP4 同族企業だからしょうがない、一般社員とは違う、、、 それによって優秀な一般社員がやる気をなくしていることがあります もったいな …
退職理由が「母に言われたから」の対応 退職理由が「母に言われたから」 はぁ!?とお思いになるかもしれません けれど、現代の日本では珍しことではないのです 子どもたちは、親と …
やる気が出る声かけとは 『がんばってね』と言われてイラッとしたことありませんか? 『がんばってね』と言われて『もうがんばられへん!』『がんばってるっちゅうねん』と、感じる時、私は実はあります 真面目で …
前向きなフィードバックが言える上司?! 結果はもちろん大事です。 しかし、過程も大事ですよね? 結果的に ・数字が上がらなかった ・成果が出なかった ・納期に間に合わなかった ・うま …
部下、スタッフと上手くいってる?チェック5項目 部下、スタッフとうまくいっていますか? 何かしっくりこない部分がある、どうも部下のやる気を感じられない、という場合、どこに問題があるか洗い出してみるだけ …
指示の出し方がザツになっていませんか? 「最近高山さん指示がザツです。講座の内容と異なってきてますよ」 実はこれ、私が先日スタッフに言われました タスクの多さと、研修が続いたこともありま …
良い上司の条件とは? 部下から見た、良い上司の条件とはどのようなものでしょうか? それは、能力やスキルだけがある上司、とは限りません もちろん全くないのも困りますが、最近ではむしろ、突出 …
承認欲求が強すぎる部下の育成方法 幼少時期からの家庭環境。 インターネット普及による簡易コミュニケーションが普通となった社会環境。 これらの原因によって、承認欲求が強くなるのは自然な …